こんにちは、白森です。
今日は何月何日?
そう。12月31日!
年に一度の「振り返りをする日」ですね!
さむさむすぎてタイピングする手も冷え切っておりますが、今年の振り返りブログでも書いていきましょうかねぇ……。
今年は大学を卒業して社会人になるという、人生の中でも節目の年でした。
そのせいか体感的になが〜い1年だったな。
2022年のふりかえり
序:フリーランスで生きる決意
去年の年末ブログでも言い訳のように長々と述べた件です。
就活して内定も取っていましたが、いろいろたくさん考えた結果、大学卒業後も就職しないという決断をしました。
最近自覚したのですが、どうやら私は手綱を他人に握られたくないタチのようです。
自分で決断し自分が納得できるやり方で物事を進めたい欲求が強烈で、非合理な部分が組織にあるとつい指摘してしまうし、つい直したくなってしまう……。(バイト入社3ヶ月目の店で勝手に社内ポータルサイトを作った女)
みんな大好きMBTI診断で毎度必ずINTJを叩き出しているだけあるね。

Twitterで定期的に流行るのでみたことがある人も多いのでは。
社会というのはグレーな部分を黙認しながらうま〜くやり過ごすことで成立しているので、妥協ができない私の極端な性格は組織に所属するのに向いていないっぽいです。
業務提携レベルの関わり方でゆる〜く組織に参加するぐらいがギリギリ耐えられるラインだと、今年1年で学びました。
2月:イケバナ男子シリーズ開始

昨年11月にコンペで勝ち取ったお仕事!
2月に第1巻、6月に2巻、そして10月に最終巻が発売されました。



私は児童書が大好きです。
20歳を超えてからも児童書を読んで号泣したり、図書館のキッズコーナーに侵入してうろついたりという前科からもお察しいただけるかと思います。
だからこそ、イケバナ男子の挿絵担当ができたことは本当に夢のようでした。
つくもようこ先生と担当さんには大変お世話になりました。
これからも児童向け作品のお仕事ができるといいな……。
児童文庫はもちろん、「女の子のおまじないBook」的なムック本系のお仕事もやりたいよ〜〜〜!
どこにいけばできるの?誰か教えて〜〜〜〜〜!!!
3月:大学卒業

ここまで本ブログを読んだ賢明な読者諸君は、「白森は会社はおろか、学校に所属することすら向いていなかったのでは?」と思い至っているでしょう。
正解です。
私にとって小中高に通うことはとてつもないストレスでした。
しかし、クラス制度のない大学だけは違ったんですよね。

大学入学前は「大学生活で友達がいないと授業の出席やテストで詰む」という言説を耳にしていたので、どうしたものかと思っていました。
しかし実際は、ひとりでも普通に授業に出て普通に勉強していれば余裕で単位は取れたので、何も問題なかったです。
自分が興味のある授業を選択できて、ひとりでゆっくりご飯も食べられて、図書館にはたくさん本がある大学って最高〜〜〜!!
学習院女子にはいけばなの授業や児童文学の授業などもあり、非常におもしろかったです。
一生大学生でいたかったよ……。
4月:Vライバーさんのママになったよ

4月にStudioOZONさんと業務提携を組み、Vライバーさんのキャラクターデザイン受注を開始しました。
今年は計4名のライバーさんのママになりました◎




ここで問題です。
私白森の「イラスト仕事の中で一番好きなこと」はなんでしょう?
正解は…キャラデザ!
キャラクター設定や性格を膨らませてデザインを考える作業って本当にたのしいんです!!!
みんなもやったほうがいいよ!!!

それに私は元々Vのオタクでもあるので、ママになれたのはとっても嬉しかったです!
来年もVライバーさんのキャラデザのお仕事ができるといいな🎶
7月:ちょっぴりアイドル活動したよ
このHPや白森絵垢Twitterでは全然触れていないので、知らない方が大多数でしょう。
急ハンドルで驚かせてごめんね!

私は過去に4回以上メイド喫茶のバイト面接を受けて落ちているのですが、ようやく受かったカフェでアイドル事業がはじまりまして。
私も何度かライブに出させてもらったり、歌の収録をしたり、ダンスレッスンを受けたり…非日常を体験しました!
下北沢のライブハウスにも立ったので、私は勝手にぼっちざろっくに親近感を覚えています。(クソオタク)
なんだかんだ初夏ごろは仕事とライブ練習と演劇発表会の時期が被ったりで忙しくて(※白森は趣味で演劇をしている)、一時期4kg痩せたりしてました。

お店のイベント告知で描いた絵を載せます
ちなみにここのカフェ勤務はもうそろそろ辞めてしまうので、来年ライブに出る予定はありません。
高校も大学も帰宅部&サークル無所属だった自分にとって、この時間は遅れてきた青春のようでした。
楽しい思い出やね!
■ステージに立って知ったこと:マジで舞台照明は「熱い」。
9月:読書感想文~ドグラマグラ~

ドグラマグラ読書感想ブログはかなり執筆が大変でしたな……。
感想を書くのが難しかったわけではなく(むしろそっちはすぐに書けた)、未読の方にも伝わるように設けた「年表」や「ドグラマグラ本文概要まとめ」に手間取りました。
このHPでは毎月読書感想ブログを月末に更新しています。
いままでは、私のようなパンピーが好き勝手書いた感想文を作者様の目に触れさせるのは恐れ多いなと思い、意図的にHP内でこっそり書き綴るだけに留めていました。
ですが今年からはテスト的に、ブログの更新をした際は本タイトルと筆者名をTwitterにも載せるようにしました。
結果として、作者ご本人様から喜びのリプライいただけたりフォローで繋がれたりとプラスの影響ばかりだったので、来年もこの更新方法で続けようと思います!
10月:デザインに手を出したよ
幸運なことに今のところは飢死していませんが、いつ仕事が途切れるかわからないのがフリーランス。
というわけで、できることを増やして受注できる幅を広くするためにAdobeへの納税を開始しました。
Illustratorの使い方を見よう見まねで覚えてネームロゴを作ってみたりしたよ。


イラレ、機能が多すぎてまだまだ把握しきれておりませんが、逐一グーグル先生に聞けばなんとかなるということがわかったので…まあ!!どうにかなるでしょう!!
11月:動画制作に手を出したよ
前項と全く同じ理由で、動画編集:フィモーラとPremier Proにも手を出しました。
動画編集修行のためにモニター依頼の募集をかけたいなぁ〜とちょうど考えていたタイミングで、私がキャラデザを担当したVライバー夢実くるみさんからMVイラスト依頼をいただきまして。(とてもありがたい…!)
私の方からお願いして、MVの動画編集も担当させていただきました◎
文字を動かすのはAfter Effect でやった方が簡単らしいので、来年はAEもマスターしたいね。
12月:6年ぶりにコミケに出たよ
最後にコミケに出展したのは、確か高2の時だったはず。
高2…2016年…あれ、6年ぶり!?!?!?


今回はストーム叉焼さんから同人誌の表紙のご依頼をいただいたことをきっかけに「私も…コミケで…何か出したくなってきた…!」という欲求が湧いてしまいまして……。
私のわがままで「合同頒布」の形式にしていただきました!!!!!
私はアクリルキーホルダーを製作し頒布しました◎
…特にツイートなどはしませんでしたが、じつはちゃんと捌けるだろうかとかなり不安な気持ちで当日を迎えておりまして。
「アクキーは5個売れたら万々歳だな。でも1個も売れないかもな」と本気で思っておりました。
しかし!
ありがたいことに完売!!
サークルスペースに遊びに来てくださったみなさま
本当に本当にありがとうございました…!!!!!
とてもうれしかったです!!!!!
2023年にしたいこと
今年の反省を踏まえて、来年やりたいことがいっぱいあるよ!
1: Live2D・動画・デザインのお仕事をする
先述した通り今後は受注の幅をイラスト漫画以外にも広げていきたいという気持ちがあるので、今年11月から「Relier」という総合クリエイターグループに所属しました。
私には「己の殻に篭ってなんでもひとりで済ませよう」とする悪癖があります。
そのせいか、2023年でイラストレーター活動8年目になるというのに同業者の友達が実は全然いません!(実は?)

いくらひとりで行動するのが好きとはいえ、「ひとりでできること」には限界があります。
この度所属した「Relier」はイラストだけでなく映像やデザインなども総合で行うチームです。
私がこれから頑張りたいことができる環境かなと思い加入しました!
2023年はじぶんひとりではできなかったことを仲間と一緒にできるようになれれば嬉しいなぁ〜という気持ちです!!

ちなみにLive2Dについてはモニター(身内)用のテストモデルを絶賛鋭意製作中なり。
はやくLive2Dマスターになりたい!
2:ボードゲーム系のお仕事をする
Vライバー事業で今年1年お世話になったOZONさんは、マーダーミステリー(アナログゲームの一種)の制作会社でもあります。
私はOZONに入ったことがきっかけでマダミスやゲームマーケットを体験し「おもしろい業界があるのだなぁ」と知りました。
ニッチだけど奥深いアナログゲーム・ボードゲームの制作に、今後携われたら楽しそうだな〜とふわっと考えています。

そうそう!ゲームの進行をする「ゲームマスター」なんかも結構楽しそうなんだよね……。
私はまだまだボードゲーム初心者ですが、詳しくなったらゲームマスターとか演者の方向性でも関わってみたいな。
3:同人活動をする
今年は仕事で手一杯で趣味絵が全然描けなかった!!!
その反省を活かして、来年は仕事の忙しさに関わらず問答無用で同人イベントに参加しようかなと考えています。
イベント参加が決定したら、いくら仕事があっても新刊を出すために趣味絵を描かざるを得なくなるから。
強制的に趣味絵を描く時間を確保しようと言う寸法です。

まず手始めにC102夏コミに応募します。
もう来年のスケジュールとか知りません!!!
忙しい気がするけど出す!!!!
4:インターネット活動
再三申してきた通り、商業のお仕事一本だと案件が来なくなった時に餓死~GASHI~してしまうんですわよ。
できる限り「自分で仕事を産みだせる」ように、同人をはじめネット上での活動もちゃんとやりたい!!
というわけで、まずは同人活動に付随してちゃんと趣味絵を定期的にTwitterにアップしたい&エッセイを書く頻度を去年ぐらいに戻したいという感じですね。(簡単に言うけどこれが難しい)
…え?去年も同じようなことを言ってたぞって???
いやいや!
2023年の私は一味違うぞ!!!!!
ここまで私の長文を読んでくれた方は相当心が広いと思うので、ちょっとだけひみつをお伝えします。
インターネット活動を強化するために、配信やら動画投稿やらをする準備を実はすでに済ませておりまして……。

マイクなどが増えたためベット下から脱出しました!
まあこの動画系ついては別名義で活動するゆえこのHPなどでは特に告知しませんが、いずれ白森名義の活動と相互作用を生み出せるようになったらいいな〜と考えています。
どうなるかな。
うまくいくと嬉しいけど、こればっかりはやってみないとわからない!!!!
来年もよろしくね
今年はフリーランス1年目でしたが、なんとか飢死せずにやってこれました。
来年もこの調子で生き残りたい所存です!
せっかくだし現在決まっている来年の予告だけさらっとしちゃおうかな。
詳細はまだ言えませんが、おそらく春ごろには新しいお仕事のお知らせができそうです🌸
長く続けられるものになるように、引き続き公開にむけて準備をがんばるぞ!!!
こんなにも長い振り返りブログを最後までお読みいただきありがとうございますね。
みんなもそろそろパソコンから離れてどん兵衛を食べた方がいいよ。
それでは、良いお年を〜〜〜〜!!ノシ
白森