こんにちは!白森です。
最近は寒すぎですよね。
みなさまは健やかにお過ごしでしょうか?
私は足にしもやけができました。
もう年末ですし、今年の振り返りと来年の話でもして2021年を締めくくりましょうか。
*オモコロ杯
これ今年の話なのか!?!?!?
なんかもう3年前ぐらいな気分になってたな…
これまで個人的なブログを執筆したことはあったものの、長い尺の記事を書いたことはなかったので、塩梅がわからずに書いた記憶があります。
オモコロ杯きっかけでインターネット上フレンズ(?)もできたので、参加してよかったです!!!
(出した人はわかると思うけど、「オモコロ読者」としての自我があると「いつもみている編集部の方々」に自分の文章を読まれるのって結構恥ずかしいと言うかなんか申し訳ない気持ちになるよね?)(私は認知されたくないタイプのサイレントオタクなので…)
*魔のTwitter
2015年4月から使っていたTwitter白森アカウントを削除したのも、今年の話ですね。
まだ半年ぐらいしか経ってないのかぁ。
気持ち的には3年ぐらい前の出来事の気になってたな。
フォローしてくださっていた方には大変申し訳なかったですが、ちゃんと過去と決別し心の整理ができました!
来年からは改めて、インターネッツ上でも諸々頑張りますぞ。。。
*活動方向の転換
自分の性格や適性を踏まえ、昨年あたりから「男性向けだけじゃなくって、子供向けの作品もやっていきたいな」と思うようになりました。
そして今年は念願の児童書のお仕事が決まりました。
ようやく一歩踏み出せたのではないかと思います!
やったね!
*就活の行方
私のHPやnoteを頻繁に見てくださっていた方は「白森、就活してるな〜。就職するのかぁ」とお思いになっていたかと思います。
実際、今年4月の時点でも内定は得ており、22年4月から広告業界に就職する予定でした。
『予定』でした。
…予定は未定って言いますよね!
あの…
ちょっと前の話になるのですが…
内定を辞退しまして…
大学卒業後も、就職せずに絵のお仕事を第一優先で続けることにしました。
これまでのこと
なんだかんだで私は、デビューしてからいままでの7年間ずっと、経済的理由でこの仕事が続けられなくなった時のための保険をかけまくってきました。
(自分で言うのもアレですが)私は大学受験前の時点でも絵や漫画の実績はあったので、わざわざ大変な受験勉強なんかせずに「イラスト・漫画コース」がある系の美大のAO入試を受ける選択肢も取れたのです。
しかし、それでも私は「一般企業に就職できる可能性を高める」ことを優先させました。
仕事をしつつ大学受験勉強をして一般入試で就職率の良い文系大学に滑り込み、仕事をしつつ単位を取り新卒カードを手に入れ怒り狂いながら就活をし、そして予定通り内定を得ました。
この慎重さは、私が「フリーランス水商売という不安定職」に就くことに対して、強い不安を抱いてきたことの裏返しでもあります。(マジで私は性格的に漫画家・イラストレーターに向いていない)
それなりの労力と、親に高い学費を払わせて「保険」を勝ち取ったのです。
なぜそんなにも安定志向なのか。
残念ながら私は昔からガリ勉メガネの心配性だったので、これはおそらく生まれつきの性格です。
小学生の時点でイラストレーターに憧れていた一方で、その夢の実現が難しいこともよくわかっていたので、「今はちゃんと勉強して、将来はいい大学に入って、いい企業に就職するべきだ」と考えてましたし…
現状のこと
実績公開の縛りやら公表時期やらの云々であまり表には出せていないのですが、
今年夏ごろから割とコンスタントにお仕事が入るようになりまして。
また先述したように今年はやっと、憧れだった「子供向け」のお仕事を掴んだタイミングでした。
本来、子供向けコンテンツの絵師募集や賞レースが開かれることは稀です。漫画のように、毎年各社で賞レースがあったり、持ち込み→編集がついて…といった「明確なレール」がありません。
なので、今回チャンスをつかめたのはかなり運が良く、奇跡に近いことなのです。だからこそ、私は今が一番の頑張りどきだと思っています。
にもかかわらず「不安定なのはやっぱ怖い」と言って就職し、週5・1日8時間労働(残業なしとは言っていない)と両立できる程度に絵の仕事を絞ってしまったら…
私はこの7年間なんのために活動してきたんだ?という話になります。
(睡眠時間を犠牲にすると痛い目を見るので、ちゃんと寝つつ正社員としても働くとなると、こなせる絵の仕事の量はどうしても今より少なめになってしまう)
これからのこと
現状の絵の収入が「納税した上でも大人として経済的に自立できている」と言えるレベルかというと正直微妙なラインです。
その上、これまで親が払ってきたクソ高私立学費の還元ができるほど、私が絵で稼げるようになれるかもわかりません。
それなのに、専業になって良いのかかなり迷いました。
(そして本題とはズレますが…
「保険」とこのブログでは表現してきましたが、ちゃんと就職する気があって就活も本気でやってきましたし、内定先のみなさんにも大変お世話になっていました。(私は就活荒らしではない)
内定辞退というのは、法的には行っても問題ない行為ではあるものの、純粋な心情として内定をくださった企業に申し訳ないですし…辞退メールも送りたくないし…)
就職は諦めて絵の仕事に注力する代わりに、収入的には不安定になるのか。
それとも正社員として週5フルで働き、絵の仕事は今よりも減すか。
結局「何かを得たかったら、腹を括って何かを捨てなければならない」ということですね。
どちらか一方を選択しなければならないのなら、
私はイラストレーターとしての成功を得るためにリスクを受け入れ安定を捨てる決断をしました。
デビュー7年目にしてようやくです。(遅すぎる)
そんなわけで私は、大学卒業後も就職せずに絵のお仕事を第一優先で続けます!
すでに内定は辞退してしまったので、いままでずっと私の背後にあった保険はもうありません。
こんなにも長々と言い訳のように内定を辞退した理由を語っていることからもお察しいただけると思いますが、自分でも「就職」は「分岐点」であり、就職しないという判断をしたらいよいよ「もう戻れない」ということは理解しています。
来年からは
専業イラストレーターとしてがんばるぞ!
来年も引き続き、白森をなまあたたか〜く見守っていただけると嬉しいです。
それでは、良いお年を!