2022年3月19日
新宿区戸山

大学を卒業しました!!
私は学習院女子でお世話になっておりました◎
小中高大・計16年に渡った学生生活もこれにて完結です!

本当は学習院女子名物赤門の前で記念撮影をしようと計画していました。

しかし撮影待ち列が大蛇のようになっていたので、誰も寄り付いていなかった北門で妥協しました。無念…
噂によると、赤門は例年3時間待ちがデフォらしいです。
タワーオブテラー並みの人気コンテンツじゃん…
これは袴全身正面!

ちなみに袴は学習院女子限定デザインのものです。

学校カラーのえんじ+校章のさくら刺繍。
レアだね!
今回はコロナの影響で保護者(写真撮影マン)が入校不可でした。
なので、学校周辺の良さげな場所で白森撮影会をすることにしました。
(参加者:母、父、姉)
え?
ご学友と写真の取り合いはしないのかって?
うるせえ!!!

学習院女子を出て5分ほど歩き…

早稲田着♡
せっかくだから記念撮影しようね。
ニセワセジョ爆誕の巻。
そういえば早稲田駅前の天然鯛焼き(天然鯛焼きって何?)を結局一度も食べずに卒業してしまったな…
これはちょっと心残りですね…
今後は天然じゃない養殖の鯛焼きを地元で食べるしかないのか…(天然鯛焼きって何?)

お花はゼミの先生がひとりひとりのイメージに合ったものを選んでくださいました🌸
写真が薄暗いのは、薄暗い自宅で写真を撮ったからです。
お花のせいではありません。
あっ!
お花といえば!!
イケバナ男子だよね!!!(ゴリ押し)

私は授業で華道を習ったことがきっかけで、個人的にも生花教室に通うようになりました。
当時はただの趣味としか捉えていませんでしたが、結果的に「イケバナ男子!」挿絵のお仕事にも繋がりました。
華道を勉強するきっかけになった母校には感謝しております!!!

そしてここは穴八幡宮。
早稲田駅出てすぐの交差点近くにあります!

虚無白森。

こちらは卒業式おなじみの記念品です!
私は紅白饅頭より月餅が好きだぞ??
月餅くるか???
でもこの薄っぺらい箱の感じだと違うよね。
ラングドシャとかかな?

金封ふくさでした。

大学を卒業してしまったので、いよいよ私も4月から社会人です。
社会の波に揉まれて衰弱しないように気をつけながらがんばるぞ!!!