気がついたら8月。
このHPにおいて私は創造主。
8月1日に更新した記事を7月31日に投稿したことにするなんて容易いこと・・・
そういうわけなので、今日は7月31日です。
みなさん、理解(わか)りましたか?

白森家に児童書専用本棚が設置されました!!!!
元々私の本棚は2つあるのですが、両方とも満杯すぎてどうにもならなくなったので、3つ目の本棚を用意しそちらに児童書を移し替えました。
やったね!!!!
本当に私が子供だったころは、もっと大きい本棚に児童書が詰まっていました。
しかし、私が高学年になったあたりで本の断捨離が行われてしまいまして。
幼稚園の時は毎月(隔月?)で絵本が送られてくるやつに入会していたので、結構な数の絵本もあったものの、今では跡形もなく……
『魔界屋リリー』シリーズも全巻持っていたのに…
まさか大人になっても私が児童書を読んでいるとは誰も想像していなかったからね、仕方なし。

私が6巻まで所持している『トリシア先生』シリーズが今年で20周年といまさっき知り、ビビりました。
私が初めて1巻を読んだのが6、7歳のころだったので、てっきりそのあたりからスタートしたものかと思い込んでいました…
ちなみに『トリシア先生』シリーズと『魔界屋リリー』シリーズは、両方小笠原智史先生がイラストを担当されています。
当時の私は「イラストが好み」という理由でこの本を手に取ったので実質イラストレーター買いです。(もちろん話も面白い)
やっぱり今見ても絵がかわいい!!!!!!!
色彩感覚の良さがカラー表紙で爆発しており、モノクロ挿絵ではベタ入れ技術の高さが光っています。
私はモノクロ原稿が苦手なので(よく漫画連載できたな…)、小笠原先生のモノクロ原稿の迫力を見習いたいですね…

令丈ヒロ子先生著の『ダイエットパンチ!』と『チョコブラウニーですなおに笑顔』。
『ダイエットパンチ!』はとにかくキャラがめちゃめちゃ魅力的。
だって生徒会長がボーイッシュ美少女で、いつもその横にいる副会長が白衣のフェミニン美少女(お名前が「由里子(ゆりこ)」)なんですよ・・・・・
こんなの…… 「最高」に決まってるんだよな……
そしてなぜか「由里子お姉様は白衣にこだわりがある」という設定が妙に記憶に残っています。
こういった話の本筋には関係ないディティール描写が、作品の奥行きをつくっているのですね…(自己完結)
『チョコブラウニーですなおに笑顔』は誇張無しで10年以上お世話になった本。
なぜかといいますと、小1から中3までのバレンタインでは毎年必ずこの本に載っているレシピでチョコブラウニーを作っていたからです。
もはやネットで検索すればいくらでもチョコのお菓子のレシピなんてあるのに、白森家では永遠にこのチョコブラウニーを作り続けていました。
なんなら姉は大学生になっても作っていた。
私は高校から手作り友チョコ配布をやめたのでしばらくご無沙汰です。
だけどこの記事を書いていたら作りたくなってきたな…
自分用に今度作ろうかな。
ちなみにこの児童書本棚は私のおふとんがある部屋に設置しました!
子供部屋再生の瞬間です。
私も名実ともに子供部屋おばさんになってしまいましたが、朝目覚めるとすぐに好きな本が視界に入るので非常に気分が良いです!!!!
今後この左隣にもう少し背の高い本棚が設置される予定なので、そちらに手持ちの絵本なんかを収納予定!
たのしみだね💖
さて。前置きが長くなりましたが今月の読書感想です。
気がついたら7月が終わっていたという事実から察せられるようにあまり本が全然読めていませんが、
児童書本棚をつくったということで、ここはひとつ!