2023/8/13より活動休止

2019年4月 #読書日和

取り上げた本の中に、政治・宗教・球団に関するものがありましても、
それが白森の思想を反映している訳ではありません。
読んだ本の内容=白森の思想ではありません。(大事なことなので2回)

 

#読書日和 とは

白森が今月読んだ本をただひたすら紹介するだけの記事です。
「オススメの本」を紹介しているわけではありません。
『白森の読書記録用日記』だと思っていただければ間違い無いです!

 


 

学校がはじまりようやく安定した読書タイム(移動時間・休み時間)を確保できるようになりました!

 

今月は9冊!

…貼ったURLが多すぎたのか、URLボタンの統一性がなぜか失われてしまいました!お許しください!

 

また、後日ブログで書きますが、今日はちょっと手術をしてきて(!?)諸々痛いのでコメント少なめです!

(重篤な病気ではありませんのでご心配なく!)

(簡単に説明すると、舌の手術です)

(痛み止めへの圧倒的感謝)

 

 

それでは4月の本たちです!どうぞ!

 


 

1:儀礼としての消費 : 財と消費の経済人類学

この本は「日本語訳」されたものです。そのため(翻訳の方をディスるわけではありませんが)内容はすこし入ってきづらかったですね…ゆっくり読まないと文脈がよくわからなくなるので、新書4冊分くらいの時間をかけて読みました。国の発展=経済発展という式が当たり前のように蔓延る現代において、「消費」についてもう一度考え直したい時に読みたい一冊です。

 

 


 

2:今からあなたを脅迫します

図書館のいちおしコーナーに置いてあった小説。お仕事でお世話になっている方が制作に関わっていたものだと以前伺っていたタイトルだったので、図書館で発見したのも縁だと思い読んでみました。ミステリー系の小説なのでネタバレは控えようと思います!

 

 


 

3:プラットホームの彼女

こちらも図書館のおすすめコーナーに置いてあった小説。オレンジ色のリボンが眩しいポニーテールの女の子を中心としたお話です。ミステリーではありませんが、最後に想定外のネタあかしがあります。私個人的には、娘を事故で亡くした母親の話が一番ゾッとしました。章ごとに時系列がバラバラで書かれていますが、「学校の制服」「時計台」「街の近代化」のワードを元に時系列を整理していくと…

 

 


 

4:科学者はなぜ神を信じるのか : コペルニクスからホーキングまで

今月読んだ本の中で一番面白かった本です!!!!とにかく読んでほしい!!!読んで!!!
宗教臭のするタイトルですがそんなことはありません。宗教と神は分けたうえで、「科学者が神を信じ」た生涯が書かれています。科学の歴史を振り返るという意味でもこの本は秀逸です。キーとなる人物が時系列順で紹介されているので、私のような科学素人でも理解しながら読み進められます。

 

 


 

5:我々はなぜ我々だけなのか : アジアから消えた多様な「人類」たち

 

この本もめちゃめちゃ面白いです。ホモ・サピエンスの皆さんのルーツに関する内容です!!!!読んで!!!(ゴリ押し)
人類が歩んできた道を化石から想像していくという、なんとも浪漫にあふれた研究!私も化石採集したいです…。
ちなみにタイトルの「我々はなぜ我々なのか」というのは、『約5万年前まではホモ族以外の多種多様な旧人原人も暮らしていたのに、なぜ今はホモ・サピエンスしかいないのか』という意味です。哲学的な意味ではありません。(かなり端折った説明で申し訳ない)

本書と一緒にオススメしたいのは「人類進化の700万年(講談社現代新書)」。
こちらは発行年が少し前になるので最新の研究については触れられていませんが、第6章の「遺伝子から探る」が非常に面白いのでぜひ読んでいただきたい!!!あっもちろん他の章も面白いですよ!
「なぜ我々は我々なのか」では触れられていなかった説明(例:顎の大きさと脳の大きさの関係や歯の重要性など)についてもこちらでは説明されているので、その点においてもオススメできます。

6:問い続ける力

「当たり前(基本原理)」だと世間では思われていることにに疑問を抱き、考え、問い続けることが大事なのだというお話です。科学なんかを例に挙げるとわかりやすいですね。
人間には誰しも「真実」「本当」を知りたいという欲求があります。「真理を追求する」と言うとなんだか難しいことのように感じてしまうのも事実ですが、本能的にたのしいと思える行為だと思うので!!!この本もそこまで気負わずに読めるかと!!

 

 


 

7:日本人のための声がよくなる「舌力」のつくり方

声優養成所に通い始めたので、自主勉として読んだ本。顎後退にも関わるお話がたくさん書かれていたので、アデノイド顔貌に悩む方にもぜひよんでいただきたい…!!!「ボイトレ」というと、喉の使い方(ソフト)だけが取り出されがちですが、身体(ハード)の面でもちゃんと確認すべき点があるということです。私の「顎後退改善ブログ」でも「顎が動いてから声が出しやすくなった/音域が広がった」と書きましたが、つまりそう言うことです!!

 

 


 

8:大塚明夫の声優塾

9:声優魂

 

こちらの2冊は高校生の時に買って何度か読んでいたものですが、養成所に入ったタイミングでもう一度読み直しました。大塚さんの言葉を肝に命じて頑張ります………
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

白森 さわ まんが家・イラストレーター

絵や文章をかいたり、歌ったりしながら生きています。

もくじ