こんにちは。読書感想もとい近況報告ブログのお時間です。
読書感想よりも近況報告ターンがあまりに長いので、今月から記事タイトルに「近況報告」と入れました。
これで思う存分近況報告できますね!!!!
先月から読み進めていた「ドグラマグラ」が読了しないうちに図書館の返却期限がきちゃったよ〜〜!!
当初はドグラマグラの読書感想をブログに書こうかなと思っていたのですが、それに加えて自分なりの世界(宇宙)論についても綴りたくなってきたので、図書館で借りるのではなくちゃんと本を買ってじっくり読むことに決めました。
7月はおそらくそこまで仕事は立て込まないはずなので、きっと読み切れるはず・・・・
果たして来月、「ドグラマグラ感想ブログ兼白森による宇宙の構造考察ブログ」は更新されるのか!?
Live2Dの勉強に加えてイラレの勉強計画も立てている白森に、そんな趣味ブログを書く時間はあるのか!?
乞うご期待!
さて。
話は変わるが、みなさんは「ヴァルキリードライヴマーメイド」という2015年放送の神アニメを知っているかい?
私は今月知り、そしていままで未視聴で生きてきたことを後悔しました。
ヴァルキリードライヴを視聴するために、まんまとU-NEXTの体験ユーザー(1ヶ月無料)に登録してしまいましたよ・・・
本当は円盤で視聴した方が「謎の光」なしで「女体桃色映像」を楽しめるのですが、早く見たい気持ちが優りました。無念…
女の子の美しい友情と愛に涙を流しながらヴァルキリードライヴを視聴し、すぐさまpixivでナニ小説を読み漁った話はここでは割愛します。
本題はそこではありません。
U-NEXT、見たくてもネトフリで見れなかったアニメがありすぎて困る
ケロロ軍曹もあるし、さよなら絶望先生もあるし、かってに改蔵もあるし、ハヤテのごとくもあるし、アザゼルさんもあるし、絶チルもあるし、俺妹もはがない(僕は友達が少ない)もあるんだが???????
U-NEXTは 2010年前後台のオタクの葬儀場なのか?????
U-NEXTで作品ページにいくと放送年が表示されるのですが、私の好きなアニメの2007年放送率がなぜか異様に高くて困惑しました。
U-NEXT、月額費は確かにネトフリより高いけどこれは…素晴らしいですわ…(U-NEXTの回し者?)
リアタイ当時から10年以上経過していて私も大人になった&キャラの好みなんかも変わっているので、改めて見てみると違った感想が抱けてたのしいです。
ハヤテのごとくに関しては私が記憶していた以上にハヤテの親がやばすぎて(ヤングケアラーどころの騒ぎではない)素でちょっと引いてしまいましたが、それでもやっぱり面白いですね・・・
さすが週末朝枠だっただけある…
新しいアニメを追う体力もなく昔のアニメを反芻するだけの老害回顧オタクになってきている自覚はあるので、これを機に2007年台じゃない最近のアニメも観ていきたい所存です。
畑先生繋がりで行くと、「トニカクカワイイ」とかめっちゃ最近ですよね。
え?
現代における「1年以上前のアニメ」って「古い」の???
エンタメ倍速再生社会こわ〜〜〜い!!!!!!!!!
2022年6月の読書感想
1:あらしのよるに 完全版
2:推しエコノミー 「仮想一等地」が変えるエンタメの未来
…偶然、あらしのよるに感想文で取り上げた「きむら式 童話のつくり方」と「ヒットの崩壊」は同じタイミング:2020年2月で読んでいたようなので、当時の読書感想ブログもここで貼っておきます。
