〆切が!!!!
近い!!!!!!!
世間的には昨日からGWらしいですね…
私は今日もPCとお見合いしています!
バイト(事実上趣味)に行っている場合じゃないけども、そもそも週2しか行ってないから削れるシフトがない上、今はバイト先も割と忙しいので休めぬ…(楽しいからいいんだけどね!)
先日行った謎解きゲームの話とか誕生日にもらったウン万円のパジャマの着心地がすごい話とか安部礼司の刈谷が数年前に降板しててびっくりした話とか色々ブログで書きたいこともあるんだけど…時間できたら書く!!!
おかしいな…
今年度からは「8時始業17時就業・週休二日」でやろうとしたはずなのに結局月月火水木金金で労働している気がする…
昨日はRTでまわってきたぷにるちゃんが可愛すぎて落書きしていましたが、本来そんなことをしている場合ではないのである・・・・
いっちねんせ〜
ぷにるちゃんファンアート#ぷにるはかわいいスライム pic.twitter.com/qHCcXmzl4A— 白森さわ (@shiramorisawa) April 29, 2022

(でも趣味絵とか落書きって締め切りが近い時ほどしたくなるんだよな…なんでだろうね?)
(A:現実逃避)
あの…本当に「ぷにるはかわいいスライム」、作画もかわいすぎるし漫画もうまいし、何・・・?
みんな読んでください!!
全話無料で読めるので!!!!(布教)
コロコロらしく基本はわかりやすいギャグ漫画構成だけど、突如挟まるバトルシーンの作画もうまいし、魅せコマとか演出の感じは少年誌っぽくないというかちょっと少女漫画のエキスもあるように感じられるし…いろんなジャンルの漫画の技術が詰まっている…(キモオタ早口)(ここまで一息)
まえだくん先生天才過ぎないか…???
経歴を拝見したところまだ30代前半とのことで…めちゃめちゃびっくりしてしまった…
「漫画力(まんがぢから)」的にベテランの域の先生かと思った…
でも確かに言われてみれば、ぷにるちゃん(ペンギン)の80年代レトロ感のあるデザインを令和にもってくる感性は若いですよね。
ぷにるランドグッズ、インスタ女子にめっちゃウケそう…
…
次はクッキングぷにるちゃん描きたいな…
あとスパイファミリー観てアーニャも描きたい…
え?ぷにぷに幼女ばっかりだって?
気のせいだよ!
取り上げた本に政治・宗教・球団に関するものがあっても、
それは白森の思想・信条とは無関係です。
読んだ本の内容=白森の思想ではありません。
時間がないので感想短めでお送りします!!!
(さっきまで長文ぷにる感想文書いていたのは誰だ?)
読書日和#4月
1:都会のトム&ソーヤ(19)
感想
本当は3月発売だった19巻!!!
予約して購入したので本当は3月に読めたはずだったのですが、読めず今月よみまみた!!!!!
はやみね先生がTwitterで意味深なことを呟いていましたね。
私は「改稿前の展開」が一体なんだったのか知りたいよ!!!!
だけど私はミステリーに詳しくないので全く検討もつかなかった!!!!
終!!!!!!!!!!!!
2:ダダダダ菜園記 明るい都市農業
感想
リタイアした筆者が家庭菜園をするエッセイ。
図書館で見つけて事前情報なく読んだのですが、かなり私好みでした!!!
言葉選びのユーモアセンスが非常に良いです。
3:科学者の創造性
感想
なんで科学者の文章ってこんなに読みづらいんだよ!!!!!!!(怒)
いや、学者は物書きではないので仕方ないんですけどね。
内容的には当時の湯川秀樹や学者界隈の様子が窺い知れて面白いです。
4:中野のお父さん
感想
毎度おなじみの展開を繰り返す短い章のお話で構成されている小説です。水戸黄門みたいな。
ご都合主義展開なので好みは分かれるかもしれませんが、「おもしろポイント」がわかりやすいので長文や小説が苦手な人でも読みやすいと思います!