2023/8/13より活動休止

たのしいGW

家にいる時間が増えた影響で、DTMを始める人がここ一年で増えたらしい。

DTMとは、Desk Top Music(デスクトップミュージック)の略で、まあ要するにPCで楽曲を制作することだ。私はその流行に乗ろうとしたわけではないが、去年の4月にDTMを始めた。元々音楽は好きで作曲には興味があったし、当時4月は連載していた漫画の最終回原稿を提出し終わり自由の身になったタイミングだったのだ。漫画以外のことがやりたいと思い、かるい気持ちでDTMを始めた。

私の楽器経験は中学時代に吹奏楽部で担当していたパーカッションのみだ。キーボードもギターもベースも一切できない。残念なことに、思いついたメロディやコードをその場で楽器で演奏できないというのは作曲をする上ではかなりのハンデになる。自信を持って披露できる楽器はカスタネットだけという平沢唯状態にも関わらず、DTMに手を出せる私の「身の程知らずさ」は、ある種の才能なのかもしれない。

そして気がつけば、先月で私はDTM歴1年を更新してしまった。しかしこの1年間でやったことといえば、なんとな〜く音楽理論を覚えてなんとな〜くDAW(簡単に言えばDTMをするための音楽ソフト)の使い方を把握しただけである。曲は3、4曲しか作っていない。また、私が使用しているDAWは、GarageBandというMacに標準搭載されている無銭のDAWだ。私は別にプロの作曲家になろうとは考えていないため、無銭DAWでなんら問題ないのだが、できることが限られるのも事実だ。細かい部分にまでこだわりを持って曲を仕上げたいと考えても、無銭のDAWだとむずかしいところがある。

つまり、趣味とは言えども、環境・能力共に今の私はまだ「DTMをなにも『わかって』いない」状態なのである。もちろん、メロディを思いつきで打ち込み、勘で組み立てた謎のコード進行を鳴らしているだけの現状も、悪くはない。ばぶちゃんも音が出るおもちゃを好んでいるようだし、「音を出す」ことは面白い、というのは人間が持つ根源的な感性なのかもしれない。私は、確かに今、ばぶちゃんの気持ちでDTMを楽しめてはいる。

だが一方で、モノづくりの醍醐味とも言える「試行錯誤して、前よりも良い作品をつくりだす」過程を楽しめるレベルになりたいとも、思ってしまうわけだ。人間とは欲深い生き物である。

DTMを始めてからというものの、好きな音楽を聞くときも「どういう構成なんだ」とか「なんの楽器を鳴らしてるんだ」やら、小賢しい思考がまわるようになってしまった。そして良い曲を聴くと「私もこういう曲を作れるようになりたい」という気持ちになってしまう。多分これは私だけではなく、作曲をちょっとでも齧った人であれば陥る心情ではないだろうか。

こうして私は、かるい気持ちでDTMを始めたはずなのに「そろそろ本腰を入れて、ちゃんとクオリティを上げた曲を作りたい」と思うようになった。そして、とうとう手を出してしまった。

Logic Pro。

GarageBandの上位モデル、すなわち有料のiOS用DAWだ。お値段¥24,000。一見高いと思う方もいるかもしれないが、¥50,000前後のものが多いDAWの中でもこれはかなり安い方だ。早速チュートリアルをこなしてなんとなくソフトの使い方を把握した私は、早速テストで曲を作り始めた。5月2日の出来事である。

「ゴールデンウィーク」はLogic Proを手に入れた私を目の前にすると無力化し、あっという間に溶けて、消えてしまった。

P.S.

最近聴いた曲だと「INTERNET OVERDOSE」がとても最高でした。古のユーロビート電波ソングをKOTOKOさんのボーカルで楽しめる神曲なので、みんなも聴いて!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!(INTERNET OVERDOSE布教マン)

ぽまいら、今すぐ薄暗い部屋で青白いライトを浴びろ!!!!!!!!!!!!!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

白森 さわ まんが家・イラストレーター

絵や文章をかいたり、歌ったりしながら生きています。

もくじ